運動会のシーズンです。

undoukai
桜も終わり、いよいよ新緑のシーズンですね。いかがお過ごしでしょうか?
札幌市内の小学校では、5月24日から運動会が始まります。運動会の思い出は何があるでしょうか?私は、お昼休みの皆で食べる料理が一番の思い出です。すでに母は他界しましたが、忙しい中早朝から早起きしてくれて作ってもらった料理は格別の思い出があります。最近は、近所の料理屋さんでもデリバリーサービスなどございますが、やはりお子さんの記憶に残る思い出づくりに手料理はいいと個人的に思います。料理は何がいいのでしょうか?定番は「から揚げ」でしょうか?そこに、イチゴ、アスパラベーコンなど思い出があります。ごはんものはいなりずしでしょうね。いなり寿司は、今のように、いなりずしの皮など用意されておりませんでしたので、夜中からぐつぐつ母が煮ておりました。同時に、干瓢、干しシイタケなどの煮て、チラシ寿司を作ってくれました。作る前にサクラでんぶを舐めて、一袋食べてしまったこともありました。
では、運動会の起源ってどうなっているんでしょうか?wikipediaによりますと、「運動会(うんどうかい)は、学校会社(企業)、地域団体(地域社会)などの構成員あるいは関係者が一定のプログラムに従って行う体育的な行事体育祭(たいいくさい)などと称することもある。イギリスドイツの体育的行事に起源を有するが、日本における「運動会」は特に年中行事として社会的に広く普及したものであることから「近代日本独特の体育行事」であるとされる。」とあります。
また、歴史については、「運動会の起源はヨーロッパにあるとされるが、欧米では体育及びスポーツの分化により、一方では特定種目の競技会やそれを複合させたスポーツ競技会、一方で子どもによる伝統的な遊戯まつりやピクニック会などへとつながって今日に至っている。そのため、日本の運動会のように参加者が一定のプログラムについて順次全体としてまとまりながら競技・演技を行う形式の体育的行事は「近代日本独特の体育的行事」といわれる。
運動会が日本で行われだしたのは明治時代である。当初、運動会は「競闘遊戯会」「体操会」「体育大会」などと呼ばれていた。
日本で最初に行われた運動会は定説によれば1874年3月21日海軍兵学校で行われた競闘遊戯会であるとされる(イギリス人英語教師フレデリック・ウィリアム・ストレンジの指導によって行われたとされ、ストレンジは後に異動先の東京大学予備門でも運動会を開催している)。ただし、1868年に幕府の横須賀製鉄所において技術者・職工らによって行われたものが最初であるとする説もある。1878年5月25日には札幌農学校で「力芸会」が開催された。その後、僅か数年で北海道内の小中学校に広がったといわれる。また、1883年からは東京大学で「運動会」が定期開催されている。
その後、初代文部大臣森有礼が体育の集団訓練を薦めるため学校で運動会を行うようになった。日本統治を経験した韓国、北朝鮮、台湾や中国東北部の学校にも日本時代の名残で運動会が存在している。
第二次世界大戦中は運動会の種目においても戦時色が強まり、騎馬戦・野試合・分列行進などが行われたが、戦争末期には食糧難から運動場が農地化するなどして実施が不可能となった例も多いとされる。」
ここで札幌農学校が出てくるのは、ちょっとうれしいですね。札幌は運動会の先駆者だったんですね。また、子供の学校では騎馬戦が行われておりますが、私の子供時代のように乱戦ではなく、一騎打ちで先生監視下のもと実施されております。当時は、騎馬からバタバタ落ちて、凄かったんですが危険ですよね。高校では「雪戦会」という雪山の棒を奪い取る戦いも行われてましたが、現在は中止になっているようです。現在は危険を極力排除してますね。親のリレーもあったと記憶しております。運動不足で走って、アキレス腱を切ってしまわれたとかありました。
そんな運動会ですが、天気はやっぱり晴れればいいですよね。今週末は大丈夫なようです。北海道の5月末はまだまだ寒いですので、暖かい中熱戦を期待します。また、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。以下に厚別区内小学校の運動会実施日をお知らせ致します。

信濃小5月24日(土曜日)厚別西小5月31日(土曜日)厚別東小5月31日(土曜日)
小野幌小5月31日(土曜日)厚別北小5月31日(土曜日)もみじの丘小6月14日(土曜日)
上野幌小5月24日(土曜日)大谷地東小5月31日(土曜日)もみじの森小5月31日(土曜日)
青葉小6月14日(土曜日)上野幌西小5月31日(土曜日)
共栄小5月31日(土曜日)厚別通小6月7日(土曜日)
ひばりが丘小5月31日(土曜日)上野幌東小5月31日(土曜日)